学校法人浪工学園

学校法人 浪工学園に
ついて

学校法人 浪工学園 星翔高等学校は、1938年創立以来、前身の浪速工業高校からの名称変更を経て、現在工業4学科(機械科・電子機械科・電気工学科・コミュニケ―ションシステム工学科)・普通科特進アドバンスコース・総合キャリアコース・アスリートコースを有する大阪府下でも有数の総合学園として 成長を遂げています。
ものづくりのまち、大阪において工業4学科設置の重要性と必要性を充分に認識し、工業科を志望する生徒たちの夢の実現のため、計画的なカリキュラムを整えています。

普通科においては難関大学に挑む特進アドバンスコース、将来にいきる力を育む学びをする総合キャリアコース、体力・技術・運動能力の極限に挑み夢の実現に邁進するアスリートコース、全ての生徒に心通う教育を目指します。

今後創立100周年に向け、学園に集うすべての人々の「笑顔輝く」教育の場として進化し、さらなる歴史と伝統を紡いでまいります。

学校法人 浪工学園
理事長 阿部 賞久

理事長

浪工学園のあゆみ

昭和13年
大阪市中津浜通りに浪速学園設立 浪速工学校開校
昭和15年
浪速工業学校創設
昭和16年
大阪府三島郡味舌村に新校舎落成移転
昭和19年
浪速工学校廃校、浪速工業学校存置
昭和22年
新制中学校創設開校
昭和23年
学制改革により浪速工業高等学校と改称
機械科と電気科を設置(全日制および定時制)
昭和26年
学校法人中山学園認可
昭和36年
電子科増設
昭和41年
本館、講堂、体育館竣工
昭和42年
創立30周年記念式典挙行
昭和49年
普通科増設
昭和60年
創立50周年記念館「知新館」竣工
昭和62年
創立50周年記念式典挙行
平成4年
国際科(男女共学)、電子機械工学科増設
平成7年
学校法人 中山浪工学園 星翔高等学校と改称
平成17年
工業4学科を機会工学科、電子機械工学科、電気工学科、電子工学科と改称
平成18年
普通科・国際科をコース制(男女共学)に改編
平成20年
創立70周年記念式典挙行 記念新校門竣工
平成21年
学校法人 浪工学園と法人名改称
平成31年
全学科、男女共学化
電子工学科をコミュニケーションシステム工学科と改称
令和2年
星翔高等学校ドローンスクール開校
令和4年
中庭竣工、多目的サブグラウンド竣工
令和5年
国際科スポーツコースを普通科アスリートコースに改編

設置学校

Copyright © Namikou-Gakuen All Right Reserved.