学校法人浪工学園

ご寄付のお願い

ごあいさつ

学校法人 浪工学園は、1938年創立以来多くの優秀な卒業生を輩出し、歴史を伝統をもつ高等学校として、たゆまざる成長を続けています。
創立以来の校訓「質実剛健」「文武両道」に加え「笑顔輝く」生徒たちの日々是好日を願った教育を達成すべく、学校経営に取り組んでおります。
当学園では、教育環境の向上や、新たな学びの機会を提供するために、みなさまからのご寄付を募っております。
令和の世に燦然と輝く学園として、継続・発展できますよう、みなさまのご協力をお願い申し上げます。

学校法人 浪工学園
理事長 阿部 賞久

寄付金の使途と目的

教育研究の促進

寄付金は、教育と研究の質を向上させるために使われます。
最新の教育方法や研究活動を支援し、学生が質の高い学びを得られる環境を整備します。
これにより、未来のリーダーを育成するための基盤を構築し、学生の成長を全面的にサポートします。

施設の充実

寄付金は、快適で安全な学習環境を提供するために施設の改修や設備の充実に活用されます。
図書館や実験室の整備、新しいICT機器の導入により、学生が最高の環境で学べるよう努めています。

クラブ・課外活動の振興

学生の多様な才能を引き出すため、クラブ活動や課外活動の支援に寄付金を活用します。
部活動の設備更新や活動費の補助を行い、学生が充実した活動を通じて自主性や協調性を育むことをサポートします。

募金額

1口 5,000円

税制上の優遇措置

個人の場合

所得税および所得の寄付金による控除

星翔高等学校への寄付金は、大阪府から寄付金控除の対象となる証明を受けており、所得控除の制度で税の還付を受けることができます。優遇処置を受けるには、『税額控除に係る証明書(写)』又は『特定公益法人であることの証明書(写)』と本学発行の『受領証明書』を確定申告書類に添付して、所定の所轄税務署にご提出ください。

個人住民税の寄付金による控除

星翔高等学校への寄付された翌年1月1日のご住所が下記の自治体の方は、確定申告の際に住民税の寄付金控除もあわせて申告することにより、翌年度の住民税から控除されます。確定申告を受けずに住民税の寄付金控除のみを受ける場合は、自治体に申告してください。

■都道府県の指定:大阪府
■市町村の指定:摂津市

※上記自治体および今後、本校を住民税控除の対象法人として指定した自治体から要請があった場合、寄付者名簿を提出することになっておりますので、ご了承願います。寄付者名簿には、寄付者氏名、住所、寄付金額、寄付金受領日を記載いたします。
※住民税の寄付金控除についての詳細は、各自治体のホームページ等をご確認ください。

法人・団体の場合

星翔高等学校への寄付金額を当該事業年度の損金に算入できます。
損金算入にあたっては、「受配者指定寄付金」制度(寄付金の金額を損金に算入できる)と「特定公益法人への寄付金」制度(寄付金を一定の限度額まで損金に算入できる)があります。

『受配者指定寄付金』制度

受配者指定寄付金制度は、日本私立学校振興・共催事業団が寄付金を受け入れ、寄付者が指定する私立学校に寄付金を配布する制度です。私立学校に寄付した場合に、寄付金支出額全額を損金算入できる唯一の制度です。

『特定公益増進法人への寄付金』制度

一般寄付金と別枠で損金算入することができます。

お申込み方法

銀行振込

銀行振込の方は、以下の口座へお振り込みください。

池田泉州銀行 摂津支店(支店番号181)
普通口座 0126435
口座名義 学校法人浪工学園
フリガナ ガク)ナミコウガクエン

※本学園所定の振込用紙でお振込みいただくと、振込手数料は無料となります。
※振込用紙がお手元にない方はお送りいたします。

個人情報について

ご寄付をくださる方々にかかわる個人情報(氏名、住所、電話番号、学園との関係)は領収書等の各種書類送付に使用し、外部の第三者等には一切提供することはありません。

ご寄付のついてのお問合せ

06-6381-0220 kifu@osaka-seisho.ed.jp

(月~金 8:00~16:30)

Copyright © Namikou-Gakuen All Right Reserved.